お仏壇とは本来、「仏壇」の文字通り仏様を祀る台のことをいいます。仏像や仏具を飾り、寺院にあるお仏壇を小型にしたもの。家庭においてのお寺のような存在です。 でも、多くの日本人にとっては、亡くなった親族との対話をするためのものになっています。迷ったときや悩んだときには向き合い、毎日あいさつをする。 そんな身近な存在であればいいのではないでしょうか。
仏具には、様々な種類があります。 お仏壇にはもちろん、お位牌とご本尊が必要となりますが、線香立て(香炉)、花立て、ロウソク立て(燭台)の「三具足」とおリンもご用意頂けるといいでしょう。 この「三具足」の中の燭台・花立てを一対ずつにしたものを「五具足」。また「五具足」に茶湯器・仏飯器を加えたものを「七具足」。「五具足」に茶湯器ひとつと仏飯器一対、高版一対を加えたものを「十具足」といいます。 セットになった美しい仏具もたくさんございますので、お気軽にご来店下さいませ。
TOPページに戻る